歯周病治療・予防治療
- ホーム
- 歯周病治療・予防治療
歯周病治療「歯ぐきが腫れる」「血がでる」
虫歯が、歯そのものが溶かされていく病気であるのに対し、歯周病は、歯を支える歯ぐきや顎の骨が溶けていく病気です。重症化すると、歯が支えきれなくなって抜け落ちてしまい、さらに全身疾患にも影響することもあるため、早めの治療で進行を食い止めることが重要です。
日本人の成人の約8割が「かかっている」または「予備軍である」とされる歯周病。大切な歯を失わないために、淀屋橋、本町の歯医者「みこデンタルクリニック」までお早めにご相談ください。
歯周病が引き起こす症状
歯周病は次の全身疾患と深い関わりがあり、発症を誘発するといわれています。
- 特徴1
糖尿病 - 歯周病菌が生み出す毒素が血液に入り込むと、インスリン(血糖値を下げるホルモン)の機能を妨げるといわれています。また逆に糖尿病にかかっていると歯周病になりやすいともいわれ、とても深い関係にあります。
- 特徴2
心疾患・脳血管疾患 - 歯周病菌には血小板を集める働きがあり、これが心臓や血管に入ることで血栓ができて、動脈硬化を招くことがあります。さらに進行すると、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などが引き起こされるリスクが高まってしまいます。
- 特徴3
早産・低体重出産 - 歯周病によって発生した炎症物質が胎盤を刺激し、陣痛に似た筋肉収縮を起こして早産や低体重児出産を招くことがあります。妊娠中は、つわりやホルモンバランスの変化によって歯周病にかかりやすくなるため、とくに注意が必要です。
- 特徴4
誤嚥(ごえん)性肺炎 - 誤嚥によって食べ物やだ液が肺に入ると、それと一緒に歯周病菌も入り込んで、「誤嚥性肺炎」を引き起こすことがあります。これは高齢や病気などによって、身体機能が低下することで起こりやすくなります。
歯周病の検査方法
歯周ポケット検査
ブローブというものさしのような器具を使い、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)の深さを調べる検査です。深いほど歯周病が進行しています。
歯の動揺度検査
ピンセットで歯をつまみ、どれくらい揺れるかを調べる検査です。グラつきが大きいほど、歯周病が進行しています。
レントゲン撮影検査
レントゲン撮影によって顎の骨の状態を調べる検査です。骨の影が薄く写っているほど、歯周病が悪化して骨が溶かされていることがわかります。
歯周病治療メニュー
スケーリング
歯と歯の間や歯周ポケットに入り込んでしまった歯垢や歯石は、自分では取り除くことができません。歯科医院で、スケーラーという器具を使って取り除く処置が必要になります。歯石がなくなると一時的にしみることがありますが、問題ありません。
ルートプレーニング
スケーリングでも取り除けない、歯周ポケットの奥深くに付着したプラークや歯石を取り除く処置です。最後に、汚れがなくなってザラザラになった歯根面をツルツルにみがき上げ、プラークの再付着を予防します。
フラップ手術
歯肉組織への感染が大きい場合には、外科処置が必要になります。局所麻酔を施したうえで歯肉を切開し、歯根を露出させて、付着したプラークや歯石、感染した歯肉組織を除去。最後に歯肉を縫合します。
再生療法
歯周病の悪化によって、失われてしまった歯周組織(顎の骨や歯肉)の再生を促す治療法です。
- 再生療法1
エムドゲイン - 歯肉を切開し、歯周組織を再生させたい部分にメンブレンという特殊な膜を入れてスペースを確保し、再生を促します。メンブレンは再生後に取り除きます。
- 再生療法2
CTG(結合組織移植) - 下がってしまった歯ぐきを再生させる治療法です。上顎の口蓋(こうがい)から結合組織のみを切り取り、歯肉が足りない部分に移植し、再生を促します。
- 再生療法3
FGG(遊離歯肉移植) - CTGと同じく、下がってしまった歯ぐきを再生させる治療法です。上顎の口蓋から、上皮のついた歯肉を切り取って必要な部分に移植し、再生を促します。
予防治療~いつまでも健康な歯を~
従来の歯科治療は、「悪いところができたら治療する」というスタンスになりがちでした。しかしこれでは、歯や歯ぐきのダメージを避けることはできません。そこで「悪くならないよう予防する」ことが見直されてきています。
淀屋橋、本町の歯医者「みこデンタルクリニック」では、担当衛生士制を導入して患者様のお口の健康回復・維持を長期にわたってお手伝いします。予防治療に通い、いつまでも自分の歯で楽しく暮らしましょう。
定期検診でお口の健康を守りましょう
虫歯や歯周病には初期に自覚症状がなく、「痛み」「腫れ」などの症状に気づいたときにはすでにかなり進行しているという特徴があります。そのため、何もないときから定期検診に通って予防に取り組むことが大切です。定期検診で、医師のチェックと専門的なメインテナンスを受け、大切な歯を守りましょう。
当院では担当衛生士制を導入しています
当院では、一人の患者様を同じ歯科衛生士が担当する「担当衛生士制」を導入しています。担当の歯科衛生士が、患者様一人ひとりの症状や虫歯のタイプといった特徴を理解し、それを考慮してメインテナンスを行っていきます。
患者様のお口の健康回復・維持を長期的にわたってお手伝いし、生涯ご自分の歯で生活していけるように、担当の歯科衛生士が長期的にしっかりサポートいたします。
歯石をしっかり取ってくれる歯科衛生士のもとでクリーニングを行われていますか?
毎回、しっかりと歯医者でケアをしているのに、朝歯を磨くと歯ぐきから血が出たり、歯ぐきが腫れてしまうといったご経験ありませんか?もしかすると、しっかりと歯石が取れていないかもしれません。見た目は取れているように見えても、歯ぐきの中に歯石が潜んでいることがあるのです。この歯石を取り残してしまうことで、歯ぐきから血が出たり、歯ぐきが腫れてしまうということが起こってしまうのです。
この歯石を取れるか取れないかは歯科衛生士の力量で変わります。キュレットと呼ばれる専用の器具を使用し、歯ぐきの歯石除去を行いますが、歯ぐきを傷つけずしっかりと歯石を取るためには絶妙な力加減が必要になります。そのため、歯石をしっかり取ってくれるかは歯科衛生士の力量に左右されます。
当院では歯ぐきの中の歯石もしっかりと除去出来る歯科衛生士が在籍しています。クリーニングを行った後は取り残しがないかしっかりと確認を行いますので、安心してお受けいただけます。
予防治療メニュー
OLやビジネスマンの方に人気のエアフローを行っています
タバコのヤニや着色汚れなどステインなどが付いている方は、通常のクリーニングだけでは完全に除去できない場合があり、その場合にエアフローを使用します。炭酸カルシウムなどの粒子をウォータースプレーで吹き付け、歯に付着したしつこい汚れを落とすことが出来ます。成分のほとんどが炭酸カルシウムのため、しょっぱさを感じることなく不快感を与えません。どなたでも気軽にお受けできますので、興味のある方はお問い合わせください。
定期検診
定期検診では虫歯や歯周病ができていないか、また何か変化はないかなどをチェックします。気になる症状などがあれば、どんな小さなことでもお話しください。
歯石除去
歯石はプラークや細菌が石化したもので、スケーラーという器具を用いて除去します。固まった歯石はご自身では除去できないため、歯科医院で除去します。
フッ素塗布
歯質を強くする効果があるフッ素を歯の表面に塗布し、虫歯を予防する処置です。ごく初期の虫歯であれば、これによって治癒が期待できるケースもあります。子供にも大人にも効果的です。
PMTC
歯科医院でしか行えない、専用の器具を使った専門的な歯のクリーニングです。歯磨きでは取り除けない、歯と歯の間、歯と歯ぐきの間にこびりついた汚れを徹底的に取り除き、最後に歯面をツルツルにみがき上げて汚れの再付着を予防します。
3DS
薬剤を使って、虫歯や歯周病の原因菌を除菌する治療法です。オーダーメイドで個人専用のマウスピースを製作し、その中に薬剤を入れて歯に装着して歯や歯ぐきに作用させていきます。
「予防のための通院」「定期検診の習慣化」で
歯を守りましょう。
まずは、お気軽にご予約をおとりください。
大人も子供も歯科治療は早めが肝心です。
治療を先延ばしにせず、
まずはご予約のうえご来院ください。